美郷
2011年06月05日
母衣暮露滝 2011
徳島県吉野川市美郷字小竹 にある 母衣暮露滝 を見に行ってきました。
新緑の滝、これからは、涼し見に行くのも良いかも?しれませんね。
母衣暮露滝 ぼろぼろ滝




2011年6月3日 撮影
大雨の翌日、とても水量が多い時に 母衣暮露滝 を撮影してきました。
あまりにも、水しぶきが多くて、近くから滝を撮影できません。


2011年5月30日 撮影
徳島で遊ぶ 母衣暮露滝 情報も、ご参考にして下さい。
コンデジで動画を撮影してきました。YouTubeに無音でアップロードしています。
綺麗な動画ではありませんが、 母衣暮露滝 をお楽しみ下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=xjkBEl1_WcI
県外の方は、徳島県内 お薦め 宿情報 / グルメ情報 も、ご参考にして下さい。
新緑の滝、これからは、涼し見に行くのも良いかも?しれませんね。
母衣暮露滝 ぼろぼろ滝




2011年6月3日 撮影
大雨の翌日、とても水量が多い時に 母衣暮露滝 を撮影してきました。
あまりにも、水しぶきが多くて、近くから滝を撮影できません。


2011年5月30日 撮影
徳島で遊ぶ 母衣暮露滝 情報も、ご参考にして下さい。
コンデジで動画を撮影してきました。YouTubeに無音でアップロードしています。
綺麗な動画ではありませんが、 母衣暮露滝 をお楽しみ下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=xjkBEl1_WcI
県外の方は、徳島県内 お薦め 宿情報 / グルメ情報 も、ご参考にして下さい。
2011年02月21日
美郷 梅の花まつり 2011
徳島県吉野川市美郷 で 第20回 美郷 梅の花まつり が開催されています。
2011年2月26日(土)には、梅の花見ウォーク も、開催されます。

連日の寒さで、開花が遅れています。梅の見頃は、2011年2月下旬 から
3月中旬。梅の品種によっては、2月中旬 から 咲き始める品種もあります。
みさと屋 美郷物産館 イベント情報 美郷梅の花まつり 開花状況 も
ご参考にして下さい。 ※ 何日現在なのか、更新日 に注意が必要です。
http://www.tsci.or.jp/misatoya/event.htm
日増しに 梅の花 が咲いていくと思いますので、2月末頃が楽しみですね。
美郷物産館 にて、吉野川市 美郷 梅の花マップ も配布しています。
徳島で遊ぶ: 美郷物産館 情報も、ご参考にして下さい。
2011年2月26日(土)には、梅の花見ウォーク も、開催されます。

連日の寒さで、開花が遅れています。梅の見頃は、2011年2月下旬 から
3月中旬。梅の品種によっては、2月中旬 から 咲き始める品種もあります。
みさと屋 美郷物産館 イベント情報 美郷梅の花まつり 開花状況 も
ご参考にして下さい。 ※ 何日現在なのか、更新日 に注意が必要です。
http://www.tsci.or.jp/misatoya/event.htm
日増しに 梅の花 が咲いていくと思いますので、2月末頃が楽しみですね。
美郷物産館 にて、吉野川市 美郷 梅の花マップ も配布しています。
徳島で遊ぶ: 美郷物産館 情報も、ご参考にして下さい。
2010年02月17日
美郷 梅の花まつり 2010
徳島県吉野川市美郷 で 第19回 梅の花まつり が開催されています。
梅の見頃は、2010年2月下旬 から 3月中旬。梅の品種によっては
2月中旬ごろ から 見頃の品種 例えば、紅梅 とかがあります。
2月中旬頃から 美郷 梅の花まつり のぼり 案内があります。

みさと屋 美郷物産館 イベント情報 美郷梅の花まつり 開花状況 も
ご参考にして下さい。何日現在なのか、更新日に注意が必要です。
http://www.tsci.or.jp/misatoya/event.htm
重楽寺 にて、いつも見ている 梅の枝 蕾が咲いていました。


左写真 2010年2月8日 撮影 / 右写真 2010年2月16日 撮影
日増しに 梅の花 が咲いていくと思いますので、2月末頃が楽しみですね。
美郷物産館 にて、吉野川市 美郷 梅の花マップ も配布しています。
徳島で遊ぶ: 美郷物産館 情報も、ご参考にして下さい。
梅の見頃は、2010年2月下旬 から 3月中旬。梅の品種によっては
2月中旬ごろ から 見頃の品種 例えば、紅梅 とかがあります。
2月中旬頃から 美郷 梅の花まつり のぼり 案内があります。

みさと屋 美郷物産館 イベント情報 美郷梅の花まつり 開花状況 も
ご参考にして下さい。何日現在なのか、更新日に注意が必要です。
http://www.tsci.or.jp/misatoya/event.htm
重楽寺 にて、いつも見ている 梅の枝 蕾が咲いていました。


左写真 2010年2月8日 撮影 / 右写真 2010年2月16日 撮影
日増しに 梅の花 が咲いていくと思いますので、2月末頃が楽しみですね。
美郷物産館 にて、吉野川市 美郷 梅の花マップ も配布しています。
徳島で遊ぶ: 美郷物産館 情報も、ご参考にして下さい。
2009年03月26日
美郷 重楽寺 桜 2009
吉野川市美郷字宮倉 にある 重楽寺 の 桜 を見に行ってきました。
駐車場にある桜が見事に咲きほこる、お花見ポイントです。
まだまだ、はやいかな? っと思っていましたが、見事に咲いていました。
これから、ますます、見ごろになる雰囲気でした。 3月25日 夕方撮影


徳島で遊ぶ: 重楽寺 情報も、ご参考にして下さい。
駐車場にある桜が見事に咲きほこる、お花見ポイントです。
まだまだ、はやいかな? っと思っていましたが、見事に咲いていました。
これから、ますます、見ごろになる雰囲気でした。 3月25日 夕方撮影


徳島で遊ぶ: 重楽寺 情報も、ご参考にして下さい。
2008年07月09日
美郷 梅酒特区認定
地域限定で規制を緩和する構造改革特区として、吉野川市 の 美郷地区 梅酒特区 が
認定されることになった。梅酒特区は、全国初である。
酒税法では、梅酒の最低酒造量基準が、年6キロリットル と定められている。梅酒
特区認定により、年1キロリットルまで緩和され、中小事業者でも製造が可能となる。
吉野川市の特区名は、自然豊かな梅の里 吉野川市美郷 梅酒特区。徳島県内有数の
梅産地、吉野川市美郷地区で造った梅酒を、新たなブランドとして確立し、地域経済の
活性化を図るそうだ。
今回、和歌山県みなべ町 も、吉野川市と同じ梅酒特区として認定される。いろいろ
構造改革特区が増えて、地域が活性化して行くのは良いことですよね。
認定されることになった。梅酒特区は、全国初である。
酒税法では、梅酒の最低酒造量基準が、年6キロリットル と定められている。梅酒
特区認定により、年1キロリットルまで緩和され、中小事業者でも製造が可能となる。
吉野川市の特区名は、自然豊かな梅の里 吉野川市美郷 梅酒特区。徳島県内有数の
梅産地、吉野川市美郷地区で造った梅酒を、新たなブランドとして確立し、地域経済の
活性化を図るそうだ。
今回、和歌山県みなべ町 も、吉野川市と同じ梅酒特区として認定される。いろいろ
構造改革特区が増えて、地域が活性化して行くのは良いことですよね。
2008年05月28日
美郷 ホタル乱舞始まる
ホタルの生息地として国の天然記念物に指定されている吉野川市美郷地区で、
蛍の乱舞が始まったそうだ。ホタルの光の乱舞って綺麗ですよね。
ホタルの乱舞は、辺りが暗くなるごろから始まり、20時すぎに見頃を迎える。
川田川の川べりの草むらでは、無数の光が点滅。暗闇に浮かんだ光の帯が、
川面に映る光景は幻想的だそうだ。
5月31日 から 6月15日 まで、美郷ほたる館を拠点に 美郷ほたるまつり を開催。
期間中、阿波山川駅 と 吉野川市役所 山川庁舎 から 無料シャトルバス を運行し、
観察会を開く。6月7日、8日には、イベントがあるそうだ。
以下の情報もご参考にして下さい。
徳島で遊ぶ: 美郷ほたる館 <吉野川市美郷>
徳島で遊ぶ: 美郷物産館 <吉野川市美郷>
蛍の乱舞が始まったそうだ。ホタルの光の乱舞って綺麗ですよね。
ホタルの乱舞は、辺りが暗くなるごろから始まり、20時すぎに見頃を迎える。
川田川の川べりの草むらでは、無数の光が点滅。暗闇に浮かんだ光の帯が、
川面に映る光景は幻想的だそうだ。
5月31日 から 6月15日 まで、美郷ほたる館を拠点に 美郷ほたるまつり を開催。
期間中、阿波山川駅 と 吉野川市役所 山川庁舎 から 無料シャトルバス を運行し、
観察会を開く。6月7日、8日には、イベントがあるそうだ。
以下の情報もご参考にして下さい。
徳島で遊ぶ: 美郷ほたる館 <吉野川市美郷>
徳島で遊ぶ: 美郷物産館 <吉野川市美郷>