名西郡石井町
2010年10月06日
石井町 白い彼岸花 2010
徳島県名西郡石井町 に 白いヒガンバナ 彼岸花 を見に行ってきました。
この週末ごろには、もっともっと、たくさん咲いてそうな雰囲気です。
白い彼岸花 は、赤い彼岸花 と 黄色いショウキズイセンの交雑種とされる
シロバナマンジュシャゲ。花の色が違う以外、見た目は、赤のものとあまり
変わらないそうだ。
白色のヒガンバナ


2010年10月6日 撮影


コンデジで動画を撮影してきました。YouTubeに無音でアップロードしています。
綺麗な動画ではありませんが・・・ 白い彼岸花 をお楽しみ下さい。
※ 緑色の細長い葉っぱは、シロバナマンジュシャゲ ではなく、別花の葉っぱです。
この週末ごろには、もっともっと、たくさん咲いてそうな雰囲気です。
白い彼岸花 は、赤い彼岸花 と 黄色いショウキズイセンの交雑種とされる
シロバナマンジュシャゲ。花の色が違う以外、見た目は、赤のものとあまり
変わらないそうだ。
白色のヒガンバナ


2010年10月6日 撮影


コンデジで動画を撮影してきました。YouTubeに無音でアップロードしています。
綺麗な動画ではありませんが・・・ 白い彼岸花 をお楽しみ下さい。
※ 緑色の細長い葉っぱは、シロバナマンジュシャゲ ではなく、別花の葉っぱです。
2010年03月13日
吉野川バス 田中家住宅
徳島県 主催 2010年3月12日に開催された 吉野川バス に参加してきました。
吉野川流域にあるダムや水防建築等を見学し、ダムの設備や役割を学習したり、
吉野川に係る歴史や文化を知ることができるバスツアーです。
藍商の家 田中家住宅 の 高石垣造の水防建築 写真を簡単にご紹介。
藍商の部分も興味深い内容ですが、今回のテーマ部分のみ紹介します。
徳島県名西郡石井町藍畑 国指定重要文化財 田中家住宅


田中家住宅は、屋敷全体の地盤が高く作られています。徳島県産の青石や、
鳴門の撫養石で作られた石垣の上に、門 主屋 納屋 土蔵 などなど 11棟 が
建てられている。




洪水対策の一部、洪水避難用の平形船


国指定 重要文化財 の民家は、全国に多数ありますが、11棟すべてが文化財に
指定されている民家は、田中家だけらしい。藍商としての見所も、沢山あります。
今回は、洪水対策で紹介したが・・・ 現地で、田中家住宅を、案内 解説してもらう
価値有りです。見学は、日曜 祝日 のみで、有料です。
徳島で遊ぶ: 田中家住宅 情報も、ご参考にして下さい。
吉野川流域にあるダムや水防建築等を見学し、ダムの設備や役割を学習したり、
吉野川に係る歴史や文化を知ることができるバスツアーです。
藍商の家 田中家住宅 の 高石垣造の水防建築 写真を簡単にご紹介。
藍商の部分も興味深い内容ですが、今回のテーマ部分のみ紹介します。
徳島県名西郡石井町藍畑 国指定重要文化財 田中家住宅


田中家住宅は、屋敷全体の地盤が高く作られています。徳島県産の青石や、
鳴門の撫養石で作られた石垣の上に、門 主屋 納屋 土蔵 などなど 11棟 が
建てられている。




洪水対策の一部、洪水避難用の平形船


国指定 重要文化財 の民家は、全国に多数ありますが、11棟すべてが文化財に
指定されている民家は、田中家だけらしい。藍商としての見所も、沢山あります。
今回は、洪水対策で紹介したが・・・ 現地で、田中家住宅を、案内 解説してもらう
価値有りです。見学は、日曜 祝日 のみで、有料です。
徳島で遊ぶ: 田中家住宅 情報も、ご参考にして下さい。