ヤマハ
2007年10月31日
ヤマハ シグナスX F.I.購入
悩みましたが、ヤマハ シグナスX XC125 F.I. ブラックメタリックX を
購入してしまいました。50cc原付からの乗り換えです。
納車されて、あんまり乗ってないけど、性能以外で、ちょっと思ったこと
身長180センチ ちょっとあるのだけど、原付から比べると、車体はでかい。
っま でかくなるのは、当たり前ですが、思ったよりちょっとでかかった。
身長的には、適度な大きさ。シートは、お尻位置を考えると、足の位置とか、
いろいろ考えると、ちょっとつらい。もう少し、お尻位置が後ろだと良いが。。。
スピードメーター 140まであるのは、良いのだけど、正式には計っていないが、
50から 60の間が 8ミリ? 1センチ? ないから、速度制限 40のところだと
いきおいあまって 60ぐらいまで、速度がてるのが、おおい気が。。。
オドメータも良いけど、スピードメーターも、デジタルで良かったかも?
40から 60の間 50は、50の数字がなくて 赤の線があるだけ。
40 と 60 の数字はある。 0から 20単位で表記されている。
サイドスタンドを使用していると、エンジンがかからない。これは、まだ良いけど
エンジン作動中に、サイドスタンドを出すと、エンジンが停止する。こっちは、
いままでの原付感覚で、ついついやってしまいますね。これは微妙な機能。
キーシャッター関連で? だと思うけど、キーのマスコット部(持つところ)で
キーを 左右に(回転でなく横に)ふれるのが、なんか 微妙に使いづらい。。。
キーシャッター機能、もちろん良い機能だろうけど、個人的には、ちょっと微妙。
トランクの中に、自賠責とか、その辺の書類をいれる専用の場所 固定できる
スペースがあれば良かったと思う。ないから適当に無造作に入れないと行けない。
レインコートで、動かない様に、押しつけておいている状態。前の原付は、
カーペット? 絨毯? じゃないけど、その様なのが、トランクに敷かれてたので
その間のスペースに無理矢理、入れ込んでた。
フロントポケットが、フタができて、カギができるのならそこに入れれたのに。。。
あと、コンビニフックが、見つからない。っと言うことは ないんだろうな。。。
ガソリンの注入口が、ハンドルの後輪ブレーキレバーの下あたりなのも、
ナレの問題だと思うが、GSのアルバイトのお兄さんが、とまどってた。
もしかして 初体験? ガソリンも微妙に入れにくい??
エンジンオイル交換は、初回1000キロ その後、3000キロ走行すると、
エンジンオイル交換表示がつくらしいです。途中で交換後、リセットも可能。
3000キロより 早めに2000キロぐらいで交換する人が、おおいのかな?
あんまり乗らないのなら 季節交換も検討せねば、この辺は、様子見ですなー。
トランスミッションオイルは、初回1000キロ、その後は、10000キロ。
こっちは、自分で意識しないとダメで、忘れそうだな。。。 (※取説値)
っま、こんな感じの 第一印象です。本格的に乗り始めると、また別の感想を!!
購入してしまいました。50cc原付からの乗り換えです。
納車されて、あんまり乗ってないけど、性能以外で、ちょっと思ったこと
身長180センチ ちょっとあるのだけど、原付から比べると、車体はでかい。
っま でかくなるのは、当たり前ですが、思ったよりちょっとでかかった。
身長的には、適度な大きさ。シートは、お尻位置を考えると、足の位置とか、
いろいろ考えると、ちょっとつらい。もう少し、お尻位置が後ろだと良いが。。。
スピードメーター 140まであるのは、良いのだけど、正式には計っていないが、
50から 60の間が 8ミリ? 1センチ? ないから、速度制限 40のところだと
いきおいあまって 60ぐらいまで、速度がてるのが、おおい気が。。。
オドメータも良いけど、スピードメーターも、デジタルで良かったかも?
40から 60の間 50は、50の数字がなくて 赤の線があるだけ。
40 と 60 の数字はある。 0から 20単位で表記されている。
サイドスタンドを使用していると、エンジンがかからない。これは、まだ良いけど
エンジン作動中に、サイドスタンドを出すと、エンジンが停止する。こっちは、
いままでの原付感覚で、ついついやってしまいますね。これは微妙な機能。
キーシャッター関連で? だと思うけど、キーのマスコット部(持つところ)で
キーを 左右に(回転でなく横に)ふれるのが、なんか 微妙に使いづらい。。。
キーシャッター機能、もちろん良い機能だろうけど、個人的には、ちょっと微妙。
トランクの中に、自賠責とか、その辺の書類をいれる専用の場所 固定できる
スペースがあれば良かったと思う。ないから適当に無造作に入れないと行けない。
レインコートで、動かない様に、押しつけておいている状態。前の原付は、
カーペット? 絨毯? じゃないけど、その様なのが、トランクに敷かれてたので
その間のスペースに無理矢理、入れ込んでた。
フロントポケットが、フタができて、カギができるのならそこに入れれたのに。。。
あと、コンビニフックが、見つからない。っと言うことは ないんだろうな。。。
ガソリンの注入口が、ハンドルの後輪ブレーキレバーの下あたりなのも、
ナレの問題だと思うが、GSのアルバイトのお兄さんが、とまどってた。
もしかして 初体験? ガソリンも微妙に入れにくい??
エンジンオイル交換は、初回1000キロ その後、3000キロ走行すると、
エンジンオイル交換表示がつくらしいです。途中で交換後、リセットも可能。
3000キロより 早めに2000キロぐらいで交換する人が、おおいのかな?
あんまり乗らないのなら 季節交換も検討せねば、この辺は、様子見ですなー。
トランスミッションオイルは、初回1000キロ、その後は、10000キロ。
こっちは、自分で意識しないとダメで、忘れそうだな。。。 (※取説値)
っま、こんな感じの 第一印象です。本格的に乗り始めると、また別の感想を!!
arudeyo at 2007/10/31 23:12 ヤマハ シグナスX F.I.購入
│ 独り言
2007年10月22日
ヤマハ シグナスX F.I.
環境性能に優れたF.I.(フューエルインジェクション)採用、デザインを一新した
ヤマハ シグナスX 2007年モデル が発売になった。(10/12発売)
NewシグナスX XC125 主な内容
・始動性に優れ高い環境性能を実現するF.I.フューエルインジェクション採用
・ポジションランプ一体型ヘッドライト採用などによるシャープな新デザイン
・駆動系のセッティング変更による中低速域でのパワーフィーリング向上
・シートのクッション厚アップ、フットボード前面の傾斜角拡大による
乗車姿勢自由度向上
・アナログスピードメーターとデジタル表示液晶式燃料計を組み合わせた
新作メーターパネル採用、などで商品性を向上
カラーリング 色
・ブラックメタリックX (ブラック/新色)
・シルバー3 (シルバー/新色)
・ホワイトメタリック1 (ホワイト)
現在、早々に購入しようか、それとも春頃まで延ばそうか非常に悩んでいる。
バイク屋で見積をしたけど、でたばかりであまり値引きがないですね。残念!!
-- 2007/10/31 追記 ---------------------------------------
ヤマハ シグナスX F.I.購入 もご参考にしてください。
ヤマハ シグナスX 2007年モデル が発売になった。(10/12発売)
NewシグナスX XC125 主な内容
・始動性に優れ高い環境性能を実現するF.I.フューエルインジェクション採用
・ポジションランプ一体型ヘッドライト採用などによるシャープな新デザイン
・駆動系のセッティング変更による中低速域でのパワーフィーリング向上
・シートのクッション厚アップ、フットボード前面の傾斜角拡大による
乗車姿勢自由度向上
・アナログスピードメーターとデジタル表示液晶式燃料計を組み合わせた
新作メーターパネル採用、などで商品性を向上
カラーリング 色
・ブラックメタリックX (ブラック/新色)
・シルバー3 (シルバー/新色)
・ホワイトメタリック1 (ホワイト)
現在、早々に購入しようか、それとも春頃まで延ばそうか非常に悩んでいる。
バイク屋で見積をしたけど、でたばかりであまり値引きがないですね。残念!!
-- 2007/10/31 追記 ---------------------------------------
ヤマハ シグナスX F.I.購入 もご参考にしてください。
arudeyo at 2007/10/22 20:49 ヤマハ シグナスX F.I.
│ 気になること