美馬郡
2009年04月13日
2009年04月12日
天日神社のエドヒガン 2009
美馬郡つるぎ町一宇字久藪にある 天日神社のエドヒガン桜 を見に行ってきました。
エドヒガン桜は、4月10日 現在 満開でした。
ドライブイン剣山 前にある鳥居が、天日神社 方面への目印です。注意していけば、
所々に案内看板がありました。
天日神社

天日神社のエドヒガン桜

2009年4月10日 撮影
前回、4月3日に行ったときに、5分咲きだったので、再度、花見に行きました。
少し、満開を過ぎて、桜吹雪がでそうな、雰囲気でした。
徳島で遊ぶ: 天日神社のエドヒガン 情報も、ご参考にして下さい。
エドヒガン桜は、4月10日 現在 満開でした。
ドライブイン剣山 前にある鳥居が、天日神社 方面への目印です。注意していけば、
所々に案内看板がありました。
天日神社

天日神社のエドヒガン桜

2009年4月10日 撮影
前回、4月3日に行ったときに、5分咲きだったので、再度、花見に行きました。
少し、満開を過ぎて、桜吹雪がでそうな、雰囲気でした。
徳島で遊ぶ: 天日神社のエドヒガン 情報も、ご参考にして下さい。
2009年04月06日
2009年04月05日
天日神社のエドヒガン 2009
美馬郡つるぎ町一宇字久藪にある 天日神社のエドヒガン桜 を見に行ってきました。
エドヒガン桜は、4月3日 現在 五部咲き 程度でした。
ドライブイン剣山 前にある鳥居が、天日神社 方面への目印です。注意していけば、
所々に案内看板がありました。


2009年4月3日 撮影
追記
4月10日に行くと満開で、少し桜の花が風で散りかけそうな雰囲気です。
徳島で遊ぶ: 天日神社のエドヒガン 情報も、ご参考にして下さい。
エドヒガン桜は、4月3日 現在 五部咲き 程度でした。
ドライブイン剣山 前にある鳥居が、天日神社 方面への目印です。注意していけば、
所々に案内看板がありました。


2009年4月3日 撮影
追記
4月10日に行くと満開で、少し桜の花が風で散りかけそうな雰囲気です。
徳島で遊ぶ: 天日神社のエドヒガン 情報も、ご参考にして下さい。
2009年04月04日
岡見堂のエドヒガン 2009
美馬郡つるぎ町半田字紙屋にある 岡見堂のエドヒガン桜 を見に行ってきました。
既に、エドヒガン桜は、満開で、なかなかの見ごろでした。
岡見堂は、休校になった 紙屋小学校 の 南側方向に見上げた感じで見えています。
元 運動場 の ゲートボール場 に駐車して、民家の横を通って見に行きました。


2009年4月3日 撮影
徳島で遊ぶ: 岡見堂のエドヒガン 情報も、ご参考にして下さい。
既に、エドヒガン桜は、満開で、なかなかの見ごろでした。
岡見堂は、休校になった 紙屋小学校 の 南側方向に見上げた感じで見えています。
元 運動場 の ゲートボール場 に駐車して、民家の横を通って見に行きました。


2009年4月3日 撮影
徳島で遊ぶ: 岡見堂のエドヒガン 情報も、ご参考にして下さい。
桜堂 ひょうたん桜 2009
美馬郡つるぎ町貞光字柴内にある 桜堂 ひょうたん桜 を見に行ってきました。
既に、ひょうたん桜は、満開で、なかなかの見ごろでした。
桜堂は、休校になった 柴内小学校 の北側にあります。


2009年4月3日 撮影
徳島で遊ぶ: 桜堂 ひょうたん桜 情報も、ご参考にして下さい。
既に、ひょうたん桜は、満開で、なかなかの見ごろでした。
桜堂は、休校になった 柴内小学校 の北側にあります。


2009年4月3日 撮影
徳島で遊ぶ: 桜堂 ひょうたん桜 情報も、ご参考にして下さい。
2009年04月03日
吉良のエドヒガン桜 2009
美馬郡つるぎ町貞光 にある、吉良のエドヒガン桜 を見に行ってきました。
吉良のエドヒガン桜は、樹齢およそ430年で、高さ20メートル、幹の周りが
4.5メートルあり、徳島県の天然記念物に指定されています。


2009年4月3日 撮影
花の見ごろは、4月5日ごろまでで、4月5日まで、18時から 23時までの間
桜のライトアップが行われます。
徳島で遊ぶ: 吉良のエドヒガン桜 情報も、ご参考にして下さい。
吉良のエドヒガン桜は、樹齢およそ430年で、高さ20メートル、幹の周りが
4.5メートルあり、徳島県の天然記念物に指定されています。


2009年4月3日 撮影
花の見ごろは、4月5日ごろまでで、4月5日まで、18時から 23時までの間
桜のライトアップが行われます。
徳島で遊ぶ: 吉良のエドヒガン桜 情報も、ご参考にして下さい。
2008年11月18日
駅弁 阿波尾鶏とりめし
JR四国 徳島線 よしの川ブルーライン 貞光駅 で販売されている 駅弁を食べてきた。
JAS認定 第1号地鶏 阿波尾鶏 を豪快に食べさせる駅弁である。
駅弁 阿波尾鶏とりめし

日本鉄道構内営業中央会 会員 栗尾商店 が 製造 販売する駅弁である。
毎週、火曜日、木曜日に、2個 から 3個 限定で販売らしい。ご注意下さい。
紅葉を見に行く途中で食べる弁当として、この駅弁を買っていったが、とても美味しく、
また、購入して食べたくなりました。
徳島で遊ぶ: JR四国 貞光駅 さだみつ駅 情報も、ご参考にして下さい。
JAS認定 第1号地鶏 阿波尾鶏 を豪快に食べさせる駅弁である。
駅弁 阿波尾鶏とりめし

日本鉄道構内営業中央会 会員 栗尾商店 が 製造 販売する駅弁である。
毎週、火曜日、木曜日に、2個 から 3個 限定で販売らしい。ご注意下さい。
紅葉を見に行く途中で食べる弁当として、この駅弁を買っていったが、とても美味しく、
また、購入して食べたくなりました。
徳島で遊ぶ: JR四国 貞光駅 さだみつ駅 情報も、ご参考にして下さい。
2008年06月15日
徳島で遊ぶ 美馬郡 6/15
徳島で遊ぶ 美馬郡つるぎ町 情報を更新しました。美馬郡 に行くときに、
ご参考にして下さい。
美馬郡つるぎ町貞光
東福寺
鳴滝
美馬郡つるぎ町一宇
土釜
上記情報は、徳島で遊ぶ 美馬地区 をご参考にして下さい。
写真 と 地図 が主な内容です。説明は、後日追加します。
ご参考にして下さい。
美馬郡つるぎ町貞光
東福寺
鳴滝
美馬郡つるぎ町一宇
土釜
上記情報は、徳島で遊ぶ 美馬地区 をご参考にして下さい。
写真 と 地図 が主な内容です。説明は、後日追加します。