驚いたこと
2011年03月11日
国内最大規模 M8.8 地震
2011年3月11日 14:46ごろ 三陸沖を震源とする地震がありました。
今回の地震で被災された皆様には、お見舞い申し上げます。
※ 東北関東大震災 マグニチュードが、8.8 から 9.0 に訂正されました。
※ 気象庁は、この地震を 平成23年 東北地方太平洋沖地震 と命名したそうです。
以下の説明は、古い情報ですが、その後、変更されてます。ご注意下さい。
震源の深さ、およそ10キロ。マグニチュード、8.8と推定されています。
震源 三陸沖 北緯30.0度 東経142.9度 牡鹿半島 東南東 130km付近


※ 随時、状況は変化しています。以下は、あくまでも資料、参考情報です。
3月11日 18:30 現在の情報が中心です。
注意報、警報の発表状況
14:50 徳島県沿岸に津波注意報発表
15:30 徳島県沿岸に津波警報発表
16:08 徳島県沿岸に大津波警報発表

※ 画像内容から、情報は変化しています。ご注意下さい。
避難状況 3月11日 17:30 現在
避難指示 牟岐町 阿南市 美波町 海陽町
避難勧告 徳島市 鳴門市 小松島市 松茂町 北島町
被害の状況 3月11日 17:30 現在
人的被害、情報なし。
住家被害、情報なし。
その他の被害、浅川港で漁船が2艘転覆あり、人的被害の情報なし。
徳島県内での津波観測状況 3月11日 18:23 現在
17:24 0.7m 小松島
18:07 1.1m 美波町由岐
徳島県沿岸は、この後、満潮になります。
21:58 美波町由岐
22:19 小松島港
公共交通機関の状況 3月11日 16:15 現在
JR四国 牟岐線 運行見合わせ
阿佐東線 運行見合わせ
バス 一部路線 運行見合わせ
徳島バス、徳島バス阿南、徳島バス南部、
徳島市営バス、鳴門市営バス、小松島市営バス
航空機 東京線 ※ 羽田空港 点検のため閉鎖中
徳島発 東京着
14:45(JAL) 徳島において待機中
16:50(ANA) 徳島において待機中
東京発 徳島着
14:55(JAL) 羽田において待機中
南海フェリー
上り 徳島発和歌山行
16:35発 岸壁を離れ沖で一時避難中
下り 和歌山発徳島行
16:30発 岸壁を離れ沖で一時避難中
津波による通行止め
・神戸淡路鳴門自動車道 鳴門北インター出口
・一般国道55号阿南市津峰東分から阿南市福井町古津間
海陽町(牟岐町との町境付近)から県境間
・古川長原港線(松茂町長原から徳島市川内町)長原渡船
・徳島吉野線(徳島市上助任町) 吉野川橋南詰アンダーパス
・土成徳島線(徳島市応神町) 吉野川橋北詰アンダーパス
・奥島吉野線(徳島市春日3丁目)JRアンダーパス
今回の地震で被災された皆様には、お見舞い申し上げます。
※ 東北関東大震災 マグニチュードが、8.8 から 9.0 に訂正されました。
※ 気象庁は、この地震を 平成23年 東北地方太平洋沖地震 と命名したそうです。
以下の説明は、古い情報ですが、その後、変更されてます。ご注意下さい。
震源の深さ、およそ10キロ。マグニチュード、8.8と推定されています。
震源 三陸沖 北緯30.0度 東経142.9度 牡鹿半島 東南東 130km付近


※ 随時、状況は変化しています。以下は、あくまでも資料、参考情報です。
3月11日 18:30 現在の情報が中心です。
注意報、警報の発表状況
14:50 徳島県沿岸に津波注意報発表
15:30 徳島県沿岸に津波警報発表
16:08 徳島県沿岸に大津波警報発表

※ 画像内容から、情報は変化しています。ご注意下さい。
避難状況 3月11日 17:30 現在
避難指示 牟岐町 阿南市 美波町 海陽町
避難勧告 徳島市 鳴門市 小松島市 松茂町 北島町
被害の状況 3月11日 17:30 現在
人的被害、情報なし。
住家被害、情報なし。
その他の被害、浅川港で漁船が2艘転覆あり、人的被害の情報なし。
徳島県内での津波観測状況 3月11日 18:23 現在
17:24 0.7m 小松島
18:07 1.1m 美波町由岐
徳島県沿岸は、この後、満潮になります。
21:58 美波町由岐
22:19 小松島港
公共交通機関の状況 3月11日 16:15 現在
JR四国 牟岐線 運行見合わせ
阿佐東線 運行見合わせ
バス 一部路線 運行見合わせ
徳島バス、徳島バス阿南、徳島バス南部、
徳島市営バス、鳴門市営バス、小松島市営バス
航空機 東京線 ※ 羽田空港 点検のため閉鎖中
徳島発 東京着
14:45(JAL) 徳島において待機中
16:50(ANA) 徳島において待機中
東京発 徳島着
14:55(JAL) 羽田において待機中
南海フェリー
上り 徳島発和歌山行
16:35発 岸壁を離れ沖で一時避難中
下り 和歌山発徳島行
16:30発 岸壁を離れ沖で一時避難中
津波による通行止め
・神戸淡路鳴門自動車道 鳴門北インター出口
・一般国道55号阿南市津峰東分から阿南市福井町古津間
海陽町(牟岐町との町境付近)から県境間
・古川長原港線(松茂町長原から徳島市川内町)長原渡船
・徳島吉野線(徳島市上助任町) 吉野川橋南詰アンダーパス
・土成徳島線(徳島市応神町) 吉野川橋北詰アンダーパス
・奥島吉野線(徳島市春日3丁目)JRアンダーパス
2011年02月14日
2010年12月02日
2010年11月24日
2010年07月24日
乾燥わかめ ふえるわかめちゃん
東京都千代田区 にある 理研ビタミン で、鳴門産として販売された 乾燥わかめ の
ふえるわかめちゃん の商品の一部に、中国などの外国産が混ざっている可能性が
高いとしてメーカーが自主回収するそうだ。回収対象は、約950万パック。
徳島県 の 原料納入業者 から 鳴門産 として仕入れた わかめ の中に、外国産が
混ざっている可能性があるという指摘が外部からあり、分析機関で調べたところ、
中国産の可能性が高いという結果が出たということです。原産地がはっきりしない
原料を使って製造した商品を自主回収することに決めたそうです。
現時点では、どこが悪いのかがハッキリしていない。まもなく判明するだろう。
しかし、頑張って、徳島県鳴門市内で 鳴門わかめ を生産している人たちには、
信頼がもどりつつある中、痛手になることは間違いない。信頼を取り戻すには、
さらなる時間がかかりそうだ。
我が家にも、ふえるわかめちゃん鳴門 あったかなぁ? 食べてしまったかなぁ。
産地偽装は、あるかもしれないが、食べること自体には、問題ないので・・・
ふえるわかめちゃん の商品の一部に、中国などの外国産が混ざっている可能性が
高いとしてメーカーが自主回収するそうだ。回収対象は、約950万パック。
徳島県 の 原料納入業者 から 鳴門産 として仕入れた わかめ の中に、外国産が
混ざっている可能性があるという指摘が外部からあり、分析機関で調べたところ、
中国産の可能性が高いという結果が出たということです。原産地がはっきりしない
原料を使って製造した商品を自主回収することに決めたそうです。
現時点では、どこが悪いのかがハッキリしていない。まもなく判明するだろう。
しかし、頑張って、徳島県鳴門市内で 鳴門わかめ を生産している人たちには、
信頼がもどりつつある中、痛手になることは間違いない。信頼を取り戻すには、
さらなる時間がかかりそうだ。
我が家にも、ふえるわかめちゃん鳴門 あったかなぁ? 食べてしまったかなぁ。
産地偽装は、あるかもしれないが、食べること自体には、問題ないので・・・
2010年07月19日
日本発 乳酸菌飲料 国際食品規格
2010年7月上旬に、ジュネーブで開かれた食品基準を定める政府間組織 CAC
国際食品規格委員会 総会で、日本で開発されて普及した 乳酸菌飲料 が、新たな
食品の国際規格として採択されたそうだ。これまで清涼飲料などに区分されていた。
食品規格には、欧米案が採択されるケースが多く、日本案が採択されたのは珍しい。
今回、健康に役立つ乳製品の分野に認定されたもので、国によっては消費税などが
軽減される見通しだ。
海外では、食品の課税をCACに準じて決めており、欧州は乳製品を健康食品として
優遇しているケースが多い。イタリアでは、乳酸菌飲料は、非アルコール飲料 に
分類され、日本の消費税に当たる 付加価値税 が、20%課税されているが、今回、
10%以下に下がる見通しだ。
日本も、食品の課税をCACに準じた場合、どの様になるのか? いろんな意味で、
真剣に考えられてるのだろうか? とても気になるところ・・・ ですね。また、
日本で開発されて普及した 乳酸菌飲料 だから、今までは、多く課税されていた。
そんなイメージも強いですよね。健康食品だし、これで、さらに? 見直されると
良いですね。
国際食品規格委員会 総会で、日本で開発されて普及した 乳酸菌飲料 が、新たな
食品の国際規格として採択されたそうだ。これまで清涼飲料などに区分されていた。
食品規格には、欧米案が採択されるケースが多く、日本案が採択されたのは珍しい。
今回、健康に役立つ乳製品の分野に認定されたもので、国によっては消費税などが
軽減される見通しだ。
海外では、食品の課税をCACに準じて決めており、欧州は乳製品を健康食品として
優遇しているケースが多い。イタリアでは、乳酸菌飲料は、非アルコール飲料 に
分類され、日本の消費税に当たる 付加価値税 が、20%課税されているが、今回、
10%以下に下がる見通しだ。
日本も、食品の課税をCACに準じた場合、どの様になるのか? いろんな意味で、
真剣に考えられてるのだろうか? とても気になるところ・・・ ですね。また、
日本で開発されて普及した 乳酸菌飲料 だから、今までは、多く課税されていた。
そんなイメージも強いですよね。健康食品だし、これで、さらに? 見直されると
良いですね。
2010年06月03日
2010年04月06日
マクドナルド徳島店 閉店 2010
徳島県徳島市東新町 にある マクドナルド 徳島店 が 2010年4月30日 21時で
閉店するそうだ。また、東新町が、寂しくなりますね。
最近は、ご無沙汰ですが、昔、時々利用してました。しかし、開店して30年・・・
ある意味、30年は、長いですよね。近々、食べに行ってみるか・・・
訪問記録 ありがとう マクドナルド徳島店
徳島県内 気になる クーポン情報 など も、ご参考にして お出かけ下さい。
徳島県内 お薦め 宿情報 / ゴルフ場 / グルメ情報 も、ご参考にして下さい。
徳島県 徳島市
TOKUSHIMA
閉店するそうだ。また、東新町が、寂しくなりますね。
最近は、ご無沙汰ですが、昔、時々利用してました。しかし、開店して30年・・・
ある意味、30年は、長いですよね。近々、食べに行ってみるか・・・
訪問記録 ありがとう マクドナルド徳島店
徳島県内 気になる クーポン情報 など も、ご参考にして お出かけ下さい。
徳島県内 お薦め 宿情報 / ゴルフ場 / グルメ情報 も、ご参考にして下さい。
徳島県 徳島市
TOKUSHIMA
2010年04月03日
多重債務者 食う 弁護士
多重債務に苦しむ人が、債務整理や払いすぎた利息を取り戻す 過払い金返還請求。
しかし、弁護士らから高額な手数料を請求される 二次被害 が発生しているそうだ。
相談者の生活再建より、利益を重視する一部弁護士らの姿勢に批判もあり、深刻な
トラブルに発展するケースも出始めているみたいだ。
利益重視で高額な手数料を請求するのは、一部の弁護士。手続きには、手数料が
発生します。弁護士も、債務者は、仕事の依頼者であって、ビジネスなんです。
だから、十分理解した上で、弁護士 等々を選ぶ必要があります。
徳島県での実情は、判りませんが・・・ 徳島県には、そんな弁護士はいないと、
思いたいですね。でも、商売なので・・・ あくまでも、自己責任で・・・
そして、ご利用は計画的に・・・
しかし、弁護士らから高額な手数料を請求される 二次被害 が発生しているそうだ。
相談者の生活再建より、利益を重視する一部弁護士らの姿勢に批判もあり、深刻な
トラブルに発展するケースも出始めているみたいだ。
利益重視で高額な手数料を請求するのは、一部の弁護士。手続きには、手数料が
発生します。弁護士も、債務者は、仕事の依頼者であって、ビジネスなんです。
だから、十分理解した上で、弁護士 等々を選ぶ必要があります。
徳島県での実情は、判りませんが・・・ 徳島県には、そんな弁護士はいないと、
思いたいですね。でも、商売なので・・・ あくまでも、自己責任で・・・
そして、ご利用は計画的に・・・
2010年03月22日
目薬 正しい点眼は・・・
医薬品メーカーの調査で、目薬の不適切な点眼をしている人が、多いそうだ。
点眼後の行動で多いのは・・・
1位 目をパチパチさせる
2位 しばらくの間、目を閉じている
3位 しばらくの間、目を見開いたままじっとしている
目をパチパチさせる は、目薬が目全体や患部に行き渡る っと思ってるらしいが、
この方法では、薬が外に流れ出てしまい、十分な効果が得られないという。
適切な点眼後の行動は・・・
しばらく目を閉じて、薬が鼻やのどに流れないよう目頭を軽く押さえる
目薬の1滴は、目の中にためることができる適切な量。しかし、3人に1人が
2滴以上さしており、さし過ぎも多いそうだ。
2種類以上の目薬を使用する場合、5分以上の間隔を空ける必要もあるそうだ。
これから花粉症の季節。目薬を使用するのも多くなると思います。
徳島県 花粉の散布情報も・・・ 日々、気になるところ・・・
点眼後の行動で多いのは・・・
1位 目をパチパチさせる
2位 しばらくの間、目を閉じている
3位 しばらくの間、目を見開いたままじっとしている
目をパチパチさせる は、目薬が目全体や患部に行き渡る っと思ってるらしいが、
この方法では、薬が外に流れ出てしまい、十分な効果が得られないという。
適切な点眼後の行動は・・・
しばらく目を閉じて、薬が鼻やのどに流れないよう目頭を軽く押さえる
目薬の1滴は、目の中にためることができる適切な量。しかし、3人に1人が
2滴以上さしており、さし過ぎも多いそうだ。
2種類以上の目薬を使用する場合、5分以上の間隔を空ける必要もあるそうだ。
これから花粉症の季節。目薬を使用するのも多くなると思います。
徳島県 花粉の散布情報も・・・ 日々、気になるところ・・・
arudeyo at 2010/3/22 20:01 目薬 正しい点眼は・・・
│ 驚いたこと